サマータイムレンダ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)ライブドアニュースの「担当とわたし」という、マンガ家と担当編集者の対談企画の取材/記事を担当しました。『サマータイムレンダ』の田中靖規先生と片山氏の対談です。前編 後編 本作は2022年にテレビアニメ化が発表され
更新情報
『チェンソーマン』と『タッチ』の関係
『チェンソーマン』と『タッチ』が実は“ご近所”だった、という(こじつけ)話です。『チェンソーマン』第5話。第1巻P.138~139に練馬駅が出てくるのでご参照ください。件の場所はここ。昔は確かに電話ボックスがあった、ような気がする。この写真の手前側にある大通りが千
西野七瀬さん×田島列島先生の対談
別冊少年マガジン 2021年2月号 [2021年1月9日発売] [雑誌]西野七瀬さんと田島列島先生の対談記事を担当しました。「別冊少年マガジン」2月号(講談社)に掲載されます。西野さんがかねてより田島先生の大ファンを公言していたことから、今回の対談が実現しました!手塚治虫
丑年だからキャトル・ミューティレーションについて考えねばなるまい
矢追純一UFO現地取材シリーズ DVD-BOX (2枚組)牛が宇宙人にさらわれるッ!キャトル・ミューティレーションとは、宇宙人による牛の生体解剖のことである。アメリカの牧場では、不可解な死を遂げた牛が見つかり、しかもその遺体からは内臓が奇麗に除去され、血液がすべて抜かれ
お金について考える、『「子供を殺してください」という親たち』8巻
「子供を殺してください」という親たち 8巻: バンチコミックス8巻は「お金問題」本当に大変な1年だった。そう実感している方も多いのではないだろうか。はじめに個人的な体験を記す。現在進行形の話でもあるので、詳細はぼかして書く。このコロナ禍では、在宅仕事で夫婦の
『このマンガがすごい!2021』
このマンガがすごい! 2021『このマンガがすごい!2021』に記事を書きました。オトコ編1位『チェンソーマン』(藤本タツキ)の巻頭インタビューおよびランクイン作品のレビュー(『水は海に向かって流れる』『ダンピアのおいしい冒険』『定額制夫のこづかい万歳 月額2万千円
「週刊文春エンタ!」で動く等身大ガンダムを取材しました
週刊文春エンタ! (文春MOOK)「週刊文春エンタ!」で、「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」の動く等身大ガンダムについての記事を担当しました。同誌はローソン限定の雑誌です。ただ、昨年の例を見入ると、比較的長期間、店頭に置いてもらえるようなので、機会があればぜひ。
二次創作の著作権について文春オンラインに記事を書きました
文春オンラインに記事を書きました。河野冬樹弁護士に取材し、マンガのキャラクターと著作権について伺いました。二次創作(同人誌など)の著作権は現行ではどのように扱われているのか、2020年10月6日に知財高裁で出た判決についての話です。
福島のトリセツ
福島のトリセツ『福島のトリセツ』(昭文社)に原稿を書かせてもらいました。おもに歴史に関するパートを中心に担当しました。
北海道のトリセツ
北海道のトリセツ『北海道のトリセツ』(昭文社)に原稿を書かせてもらいました。おもに歴史に関するパートを中心に担当しました。
『ミッドサマー』と『火の鳥』「太陽編」
ミッドサマー(字幕版)『ウィッカーマン』について今年2月末に日本公開となり、早く観ようと思っていたところ、新型コロナウイルスの感染拡大によって劇場に行けなくなってしまった『ミッドサマー』。Amazonプライムの配信でようやく観たので、それについての感想を記してお
『この世界の片隅に』と砂糖とアンマーイ話
この世界の片隅に : 上 (アクションコミックス)ありこさんのシーンで、ふと思った感想2020年8月9日に『この世界の片隅に』がNHK総合で再放送されたのを機に、最近ぼんやりと「砂糖」について考えていたことを書く。冒頭、すずさんがおつかいに出かける「冬の記憶」(昭和8年