文春オンラインに記事を書きました。河野冬樹弁護士に取材し、マンガのキャラクターと著作権について伺いました。二次創作(同人誌など)の著作権は現行ではどのように扱われているのか、2020年10月6日に知財高裁で出た判決についての話です。
更新情報
福島のトリセツ
福島のトリセツ『福島のトリセツ』(昭文社)に原稿を書かせてもらいました。おもに歴史に関するパートを中心に担当しました。
北海道のトリセツ
北海道のトリセツ『北海道のトリセツ』(昭文社)に原稿を書かせてもらいました。おもに歴史に関するパートを中心に担当しました。
『ミッドサマー』と『火の鳥』「太陽編」
ミッドサマー(字幕版)『ウィッカーマン』について今年2月末に日本公開となり、早く観ようと思っていたところ、新型コロナウイルスの感染拡大によって劇場に行けなくなってしまった『ミッドサマー』。Amazonプライムの配信でようやく観たので、それについての感想を記してお
『この世界の片隅に』と砂糖とアンマーイ話
この世界の片隅に : 上 (アクションコミックス)ありこさんのシーンで、ふと思った感想2020年8月9日に『この世界の片隅に』がNHK総合で再放送されたのを機に、最近ぼんやりと「砂糖」について考えていたことを書く。冒頭、すずさんがおつかいに出かける「冬の記憶」(昭和8年
「トキワ荘マンガミュージアム」に行ってきた!
「トキワ荘マンガミュージアム」とは?「トキワ荘マンガミュージアム」は、かつて東京都豊島区に存在した木造アパート「トキワ荘」を再現した博物館である。「トキワ荘」は、手塚治虫や藤子不二雄(藤子・F・不二雄、藤子不二雄A)、石ノ森章太郎、赤塚不二夫をはじめ、多く
『紛争でしたら八田まで』を、もっと理解するために
紛争でしたら八田まで(2) (モーニングコミックス)世界情勢が見えてくる作品テレビ東京系列で不定期に放映されている、『ハイパー ハードボイルド グルメリポート』が好きだ。簡単に言えば、世界中のヤバイ地域でヤバイ人たちが食っている“飯”を追ったドキュメンタリーで
『「子供を殺してください」という親たち』7巻、価値観のアップデートについて考える
「子供を殺してください」という親たち 7巻: バンチコミックスリリースされた最新の第7巻本ブログで継続的に扱っている『「子供を殺してください」という親たち』の第7巻がリリースされた。これまで同様、本作の最新刊をレビューしていきたい。当然のことながらネタバレを含
『怪獣8号』に見る、「人(にん)に合う」ということ
ファースト・インプレッション本ブログでは、あまり例がないけど今回は新連載マンガの第1話についての感想。7月3日(金曜日)から、集英社のマンガ配信サイト「ジャンプ+」で『怪獣8号』の新連載がスタートした。同サイトでは第1話が無料で読むことが可能だ。 途中まで読ん
『このマンガがすごい! 2020』
このマンガがすごい! 2020いろいろあったようですけど、ちゃんと出ているみたいです。オトコ編1位『SPY×FAMIY』のインタビュー記事をはじめ、ランクイン作品のレビュー(『王様ランキング』『ヘテロゲニア リンギスティコ ~異種族言語学入門~』)を書きました。また、今年も
『BANANA FISH』とイラン・コントラ事件
BANANA FISH(13) BANANA FISH (フラワーコミックス)アッシュは何を提案したのか?『BANANA FISH』の原作が描かれた“当時の世相に依拠する部分”について言及する第2弾。前回は「アメリカの人工妊娠中絶問題」について言及した。 今回のテーマは「イラン・コ
埼玉のトリセツ
埼玉のトリセツ『埼玉のトリセツ』(昭文社)に原稿を書かせてもらいました。おもに歴史に関するパートを中心に担当しました。