マンガを読む

フリーライター・加山竜司がマンガをレビューするblogです。

マンガを読む イメージ画像

更新情報

『のらくろ』は「古典」の代表作マンガに限らず映画でも小説でも、どのジャンルにおいても共通して言えることだが、作品は成立時期や経緯から、以下の3つに分類が可能できる。 ・古典(クラシック) ・スタンダード ・トレンドマンガを例にすると、「トレンド」はいま流行
『展覧会「のらくろであります!」へ行ってきた!』の画像

よく練られた、ジョーカー・ビギンズ映画『ジョーカー』を観てきた。ジョーカーとは『バットマン』シリーズのヴィラン(悪役)のひとりで、本作はジョーカー誕生を描いた「ジョーカー・ビギンズ」といったところ。ただし、現在DCが展開しているDCエクステンデッド・ユニバー
『映画『ジョーカー』を観た』の画像

映画『惡の華』の公開にあわせて原作者・押見修造先生と玉城ティナさん(仲村佐和役)の対談がライブドアニュースに掲載されました。こちらの取材/原稿を担当しました。【ベタ褒め】原作者 #押見修造 が、映画『#惡の華』を絶賛する理由https://t.co/nPZCBjutVY原作を読ん
『『惡の華』押見修造先生×玉城ティナさん対談』の画像

神奈川のトリセツ [単行本(ソフトカバー)]『神奈川のトリセツ』(昭文社)に原稿を書かせてもらいました。おもに歴史に関するパートを中心に32ページほど担当しました。
『神奈川のトリセツ』の画像

彼方のアストラ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) [Kindle版]『彼方のアストラ』篠原健太先生のインタビューがライブドアニュースに掲載されました。こちらの取材/原稿を担当しました。現在、テレビアニメも物語が佳境に入ってきて、それに合わせてネタバレありのインタビュー
『『彼方のアストラ』篠原健太先生インタビュー』の画像

映画「二ノ国」 公式アートブック [大型本]文藝春秋から刊行された『映画「二ノ国」 公式アートブック』に記事を書きました。インタビュー(製作総指揮:日野晃博氏、百瀬義行監督)、および作品解説を担当しました。映画は8月23日から全国の劇場で公開されました。
『映画「二ノ国」 公式アートブック』の画像

netflixのアニメ『7SEEDS』の放映開始にあわせ、天月 -あまつき- さん(OP曲担当)×高橋幸雄監督majiko(ED曲担当)×高橋幸雄監督の対談を行いました。記事はこちらから読めます。おふたりとも原作のファンということで、その思い入れがいかに楽曲制作に反映されたかをう
『『7SEEDS』アーティスト×監督対談』の画像

#名画で学ぶ主婦業 主婦は再びつぶやく [単行本]『#名画で学ぶ主婦業 主婦は再びつぶやく』(宝島社)にて、解説文を書きました。Twitterでトレンド入りした大人気ハッシュタグ「#名画で学ぶ主婦業」の書籍化・第二弾です。フジテレビ「めざましテレビ」「とくダネ!」、読売
『#名画で学ぶ主婦業 主婦は再びつぶやく』の画像

ザ・バニシング-消失- [DVD] [DVD]1988年の映画が2019年に劇場公開シネマート新宿で公開中の映画『ザ・バニシング-消失-』を観てきた。 1988年の映画。日本での劇場公開は見送られていたが、今年(2019年)になって公開されることになった作品である。過去にVHSやDVDはリリ
『コーヒーを飲みながら、映画『ザ・バニシング-消失-』を振り返る』の画像

ひねもすのたり日記 (第2集) (ビッグコミックススペシャル) [コミック]大ベテランの最新刊ちばてつやが「ビッグコミック」(小学館)で連載している『ひねもすのたり日記』の第2集が刊行された。もともと「ビッグコミック」では、水木しげるの自伝的エッセイマンガ『わたしの
『『ひねもすのたり日記』とイタリア・ネオレアリズモ』の画像

BANANA FISH TVアニメ公式ガイド: Moment (コミックス単行本) [単行本]『BANANA FISH TVアニメ公式ガイド: Moment』にて、インタビュー記事を担当しました。内海紘子(監督)、瀬古浩司(シリーズ構成)、林明美(キャラクターデザイン)、鎌田千賀子(色彩設計)、淡輪雄介
『BANANA FISH TVアニメ公式ガイド: Moment』の画像

↑このページのトップヘ