マンガを読む

フリーライター・加山竜司がマンガをレビューするblogです。

マンガを読む イメージ画像

work

文藝春秋オピニオン 2022年の論点100 (文春e-book)『文藝春秋オピニオン 2022年の論点100』(文藝春秋)に寄稿しました。タイトルは「似て非なる「萌え」と「推し」の現在地」です。2021年のキーワードである「推し」についての論考です。
『文藝春秋オピニオン 2022年の論点100』の画像

獣人オメガバース 5th Anniversary Fan Book -ユニーク-『獣人オメガバース 5th Anniversary Fan Book -ユニーク-』で羽純ハナ先生へのインタビューなどを担当しました。こちらは『獣人オメガバース』シリーズ(『ペンデュラム』『レムナント』『プチミニョン』『ガーランド
『獣人オメガバース 5th Anniversary Fan Book -ユニーク-』の画像

BRUTUS(ブルータス) 2021年 7月15日号 No.942 [音楽と酒・夏。] [雑誌]雑誌「BRUTUS」(マガジンハウス)から取材を受けました。「コミック誌では読めないマンガを追う。」という記事で、ライターの山脇麻生さんと対談しました。コミック雑誌ではない、一般雑誌で連載されて
『雑誌「BRUTUS」2021年7月15日号』の画像

証言「機動戦士ガンダム」文藝春秋が見た宇宙世紀100年 (文春ムック)『証言「機動戦士ガンダム」文藝春秋が見た宇宙世紀100年』で記事を執筆しました。本書は、「もし宇宙世紀の時代に文藝春秋や週刊文春があったら?」というifに基づいたムックです。ガンダムの劇中での出来
『『証言「機動戦士ガンダム」文藝春秋が見た宇宙世紀100年』』の画像

ひとくい家族 : 1 (webアクションコミックス)文春オンラインで『ひとくい家族』福満しげゆき先生のインタビューを担当しました。福満先生はエッセイ作品でご自身をキャラクターとして登場させますが、まさにあの雰囲気そのもので、着眼点や考え方が非常に独特な方でした。本
『『ひとくい家族』福満しげゆき先生インタビュー』の画像

バトルスタディーズ(28) (モーニングコミックス)『バトルスタディーズ』の作者・なきぼくろ先生と、『海月姫』などの作者・東村アキコ先生の対談企画の取材/執筆を担当しました。本記事は、『バトルスタディーズ』28巻に収録されます。一部に関しては、講談社「コミック
『『バトルスタディーズ』なきぼくろ先生×東村アキコ先生対談』の画像

ミステリと言う勿れ(1) (フラワーコミックスα)ライブドアニュースの「担当とわたし」という、マンガ家と担当編集者の対談企画の取材/記事を担当しました。『ミステリと言う勿れ』の田村由美先生と永田裕紀子氏の対談です。前編中編後編 本作は2022年に実写テレビドラマ
『『ミステリと言う勿れ』作者×編集者 対談』の画像

サマータイムレンダ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)ライブドアニュースの「担当とわたし」という、マンガ家と担当編集者の対談企画の取材/記事を担当しました。『サマータイムレンダ』の田中靖規先生と片山氏の対談です。前編 後編 本作は2022年にテレビアニメ化が発表され
『『サマータイムレンダ』作者×編集者 対談』の画像

別冊少年マガジン 2021年2月号 [2021年1月9日発売] [雑誌]西野七瀬さんと田島列島先生の対談記事を担当しました。「別冊少年マガジン」2月号(講談社)に掲載されます。西野さんがかねてより田島先生の大ファンを公言していたことから、今回の対談が実現しました!手塚治虫
『西野七瀬さん×田島列島先生の対談』の画像

このマンガがすごい! 2021『このマンガがすごい!2021』に記事を書きました。オトコ編1位『チェンソーマン』(藤本タツキ)の巻頭インタビューおよびランクイン作品のレビュー(『水は海に向かって流れる』『ダンピアのおいしい冒険』『定額制夫のこづかい万歳 月額2万千円
『『このマンガがすごい!2021』』の画像

↑このページのトップヘ