チェイサー(5) (ビッグコミックス) [Kindle版]手塚治虫の天才性を「追跡(チェイス)」本作『チェイサー』は、海徳光市という架空のマンガ家を主人公にした作品である。舞台は昭和30年代。“特攻隊くずれ”で戦記マンガを得意とする海徳光市は、この当時すでにマンガの第
レビュー
ひきこもりの実態を描く『「子供を殺してください」という親たち』2巻
「子供を殺してください」という親たち 2巻 (バンチコミックス) [Kindle版]深刻化した「ひきこもり」「8050問題」という言葉を聞いたことがあるだろうか?ひきこもりが長期化し、親とひきこもり当事者が高齢化して家族が困窮するケースを、「80代の親、50代の子」を意味する
『よく宗教勧誘に来る人の家に生まれた子の話』に見る、エッセイマンガの特徴
よく宗教勧誘に来る人の家に生まれた子の話 (ヤングマガジンコミックス) [Kindle版] 宗教の訪問勧誘に同行する子供の視点 自宅にいるときに、宗教勧誘の訪問を受けたことはないだろうか?こぎれいな身なりをし
戌年に読みたい犬マンガ『―甲冑の戦士―雅武』
―甲冑の戦士―雅武 第1巻 [Kindle版]犬格闘マンガ成立の背景戌年である。その影響で、スポニチに高橋よしひろをフィーチャーした記事がアップされていた。 戌(いぬ)年の2018年、異色の“犬漫画家”高橋よしひろ氏(64)が「こち亀」超えの誓いを立てた。犬が人間の
作家と編集者の関係性を描く『怪奇まんが道 奇想天外篇』
怪奇まんが道 奇想天外篇 (ホームコミックス) [コミック]ホラーの浄化作用情けない話をすると、東日本大震災のあと、僕はしばらく映画館に足を運べない時期があった。まだ余震の続く最中であったから、大型のシネコンはともかくとして、建物の地階にある小さなスクリーンやビ
『赤狩り』に描かれる70年前の出来事に、現代性を見出す
赤狩り THE RED RAT IN HOLLYWOOD 1 (ビッグコミックス) [コミック]トランボの一代記だった映画グレゴリー・ペックとオードリー・ヘプバーンが出演した『ローマの休日』は、1953年にアカデミー原案賞(現在は廃止)を受賞した不朽の名作である。もともとこの映画の脚本にはイ
傑作『悪魔を憐れむ歌』
悪魔を憐れむ歌 2 (BUNCH COMICS) [コミック] 異才・梶本レイカ梶本レイカは、昨年BL作品の『コオリオニ』が各所で好評を博し、飛躍的に注目度を高めた作家である。Twitterでの投稿を利用したマンガランキング
織田信長による「池の水ぜんぶ抜く」を描いた椎名高志『MISTERジパング』
MISTERジパング(2) (少年サンデーコミックス) [Kindle版]いま話題の「池の水ぜんぶ抜く」テレビ東京の「日曜ビッグバラエティ」枠内で不定期に放映されているバラエティ番組『緊急SOS 池の水ぜんぶ抜く大作戦』が好評のようだ。11月26日に放映された第5回の平均視聴率は12
数学者の世界観を描く『はじめアルゴリズム』
はじめアルゴリズム(1) (モーニングコミックス) [Kindle版]理解するのが難しい数学の世界僕は小学生の頃に珠算(そろばん)をやっていた。市や県の大会に出れば、優勝したことはないけれど、かならず盾やトロフィーをもらって帰ってきたので、それなりに得意ではあったと
『この世界の片隅に』の次に読むなら『さんさん録』を
さんさん録 : 1 (アクションコミックス) [Kindle版] 『この世界の片隅に』上映1周年今日11月12日で、映画『この世界の片隅に』の劇場公開が始まってから1周年を迎えた。近年では珍しいほどのロングラン上映と